狛犬ホームページへようこそ

神社に行くと思わず柏手を打って神様にお願いしてしまうのは、僕だけではないでしょう。そこには、必ずと言っていいほど狛犬がいてにらみをきかせて います。僕にとって、その狛犬はずっと不思議でミステリアスな存在でした。先日、新聞で紹介された多田さんのホームページを見て、狛犬の研究を決意しまし た。


狛犬ライブラリー

【狛犬】


広辞苑によりますと、狛犬は高麗犬から変化したもので、神社の社頭や社殿の前に据え置かれる一対の獅子に似た獣の像と書かれています。置 かれる理由は魔よけのためといい、昔は宮中の門扉・几帳・屏風などの動揺するのをとめるためにも用いたと言います。左右の狛犬は口の形が異なっていて、口 を開いている方が「あ」であり、生まれた時に発する最初の言葉、口を閉じている方が「うん」であり、死ぬときに発する最後の言葉と言われています。両方で 人の一生を表しているとも言われています。あうんの呼吸というのもここから来ています。

←ホームへ戻る