水木サンの言葉

1922年3月8日生まれ。水木しげるはペンネーム。本名は武良 茂。日本の漫画家。大正時代、大阪出身、鳥取育ち。幼少期か ら絵を描くことが好きで自作の童話をつくっていた。日本大学付属大阪夜間中学(のちの大阪学園大阪高等学校)在学中、太平洋戦争の召集令状が届く。ラバウ ルへ出征し、爆撃により片腕を失う。帰国し武蔵野美術学校に入学。神戸市兵庫区水木通りにあった安旅館を買い取りアパートとして経営。アパートの住人のつ てで紙芝居画家となる。ペンネームは、このアパート「水木荘」から名付けた。その後、漫画家となり数多くのヒット作を描いた。代表作に『墓場の鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)』『河童の三平』『悪魔くん』など。 2015年11月30日没、享年93歳。(2015.12.1)

    【幸福の七ヶ条】
    第一条 成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
    第二条 しないではいられないことをし続けなさい。
    第三条 他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
    第四条 好きの力を信じる。
    第五条 才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
    第六条 怠け者になりなさい。
    第七条 目に見えない世界を信じる。

    戦争で片腕を失っても
    絶望なんてしなかった。
    だって生きてるんだから。

    苦しいことから
    逃げてはいけない。
    ラクはいつだって出来る。

    突撃力さえあれば、
    何でも成し遂げられる。

    好きなことをやるのは
    当たり前。だって、その方が
    頑張れるもの。でも、それだけじゃダメ。
    頭を使って、知恵を振り絞らないと。
    成功するんだという
    強い意志を持って努力しないと。

    適当にやらないとね、
    死んだら何にもならない。
    寝なきゃ駄目。
    食べたいものは、食べないと駄目。
    疲れたら、休まないと駄目。

    自分の好きなことをやる。
    そのために
    人は生まれてきたのだ。

    本気で人を
    幸せにしようと思ったら、
    自分が傷つくことくらい
    覚悟しなくちゃいかんのだ。

    目先のことにうろたえたり
    ヤケになったりしちょっては
    どうにもならんぞ。

    苦しむことから
    逃げちゃイカン。
    人生はずっと
    苦しいんです。
    苦しさを知っておくと、
    苦しみ慣れする。
    これは強いですよ。

    まず寝ることが、
    幸福の基本。

    多忙だと、
    心が鈍くなります。

    好きなことは
    一生懸命やりなさい。

    ラクは
    いつでもできます。
    でも、ラクばかりしてると、
    もっと苦しいことが
    待っていたりする。

    好きなことに情熱を注いで、
    人生を生き切ること。

    寝る時間を
    犠牲にしていた連中は、
    早々とあの世に行ってしまった。

    やりがいや充実感は、
    結局は自分が好きなことの中にしか
    見つからない。

    済んだことを
    言うもんじゃねぇ。

    金なんか
    飢え死にしない程度に
    あったらええ。

    人生をいじくり回しては
    いけない。

    あわてずに
    ゆっくりやれ。