「パームアイランダース」結成の経緯とプロフィール

■ バンド結成のきっかけ
慶応大学時代のクラブ活動のOBで構成されている。1997年夏 茅ヶ崎の教会の夏祭りで演奏をした時、50代を過ぎて時間的余裕も出てきたので
1・・・これからの余暇をどのように有意義に過ごすか?
2・・・多くの仲間達と生きがい・友情・豊かさ・感動をどのようにして分かち合えるか?
などについて、いつの間にか皆が考え始めた。

せっかくだから、何か世の中に役立つこと、人に喜んでもらえることをやりたいとの思いがまとまり、学生時代に夢中になった"ハワイアン音楽”の経験を活かして、ボランティア活動を中心としたバンドの結成へと話がまとまった。

■ パームアイランダースのコンセプト
生きがい・友情・感動 そして 感謝   ・・・・・・・・ アロハの心

■ バンドの活動
老齢化社会が進む中で、お年寄りの介護、福祉の問題は他人事とは感じられず、まずはメンバーの父親が入所している高齢者施設を訪問して音楽会を開催したことがきっかけとなり、その後各地の高齢者施設を専門に活動開始した。その後新聞やTVでも紹介されるようになり「出前・出張バンド」として、今では年間に20回以上のお座敷がかかるようになった。ゆったりと優しいハワイアン音楽のリズムがお年寄りの癒しにつながるような気がする。

音楽を通じての交わりの中で、お年寄りや体の不自由な方々の一生懸命に歌ったり体を動かしている姿からは、却って私たちの方がとても大きな感動やエネルギーをいただいていると感じる。

高齢者施設以外では、フラダンス教室の発表会、地域イベントへの参加、結婚式、各種パーティー等の活動へと広がってきているが、あくまでも当初目的のボランティアを中心に活動を続けている。その他 年に一回 パームアイランダース主催のパーティーを開催している。

2005年1月に、神奈川県の金沢八景にある浄土真宗のお寺の長生寺の本堂の阿弥陀様の前でハワイアンの演奏とフラダンスのパフォーマンスを行った。 住職を始め、檀家の人たちなど約100人のお客様の熱狂的な声援に支えられ大変楽しいコンサートになった。パームアイランダースのメンバーにとっても ユニークで誠に貴重な経験になった。