1964(昭和39)年、慶応義塾大学(経済学部)卒業。 甘いマスクに似合わずレッキとした体育会テニス部の出身。現在でもゴルフはもちろん、夏にスキューバダイビング、冬にスキー(指導員レベル)とスポーツ万能。美声(テナー)の持ち主。歌詞を記憶する能力は特筆に価する。
1964(昭和39)年、慶応義塾大学(経済学部)卒業。 長い外国生活(ロンドン4年、ニューヨーク5年)で鍛えた英語力は本格的。リズム感覚は一級品、但しカラオケはド演歌が中心。歌う声はファルセット、腰には腰痛のコルセット。今はコミック画の製作に凝っている。
1967(昭和42)年、慶応義塾大学(商学部)卒業。 茅ヶ崎の住人で文字通り“湘南ボーイ”(今は湘南オジン)。ハワイアン楽器のみならず、チェロも弾きこなし、彼が毎年開催するクラシック・ホームコンサートにはファンも多い。生まれつきの軽妙洒脱な語り口で舞台上での司会進行役を務める。
1967(昭和42)年、慶応義塾大学(商学部)卒業。 昔は加山雄三張りの容姿、今は何と西田敏行残念!40年前の譜面を引っ張り出しては、古き良き青春時代の思い出にふけっている。パームの舞台では、曲目の選定やフラダンサーとの調整など、演出に重要な役割を担う。
積極的且つ行き届いた彼女のマネージメント抜きにパームアイランダースの活動は語れない。慎一郎の奥さんというだけでなく、彼女は正にメンバー全員の“ママさん”である。古き良き時代のフォークソング・ファンでカラオケの持ち歌は「学生時代」。最近、手話ダンスに感激して、自ら手話インストラクターを目指している。